あっと言う間に春
気がつけば3月も最終日です。
ブログが作成終える頃には日付変更線超えているでしょう( ̄▽ ̄;)
3月は1回もブログ更新することなく終えてしまいました。
更新する気はあるのだけど、夜も朝も睡眠優先にしていたらこんなことに。
この調子だと、更新したことが山積みで逆に嫌になってしまいそう(⌒▽⌒;)
すでになっている感も・・・がんばります!
毎日のように更新されている方たち、
ほんとすごいなぁと思って尊敬してしまいます。
今年は暖冬で夜のお散歩が寒さに震えながらというのが少なく楽でした。
3月に入り20度くらいまで気温が上がり、それから冷え込む日もありましたが、
3月1日のお散歩の時につくしを見つけました。
去年は3月下旬につくしをとったのに、
今年の暖冬のせいかつくしが出るのも早かったですね。

写真撮ったけれど、チャイくんの影でつくしが全然見えなかったので、
つくしだけ撮り直しました。
3月1日だというのにすっかり開いてしまっていましたね。
別の場所ではにょきにょき生えていました。

今年はなかなかつくし摘みができず、
ある日チーちゃんと図書館に行く途中でつくし摘みをしていたら「ママ行くよ!」と先に行かれてしまい、
今年はほんの一握りしか摘むことができませんでした。
今でも「ほら、つくしだよ~」と言うとまた取り始めると思うのか、
難しい顔をして「ママ行くよ!」と言われてしまいます(笑)
来年は一緒に取れるといいなぁ(*゜v゜*)
暖冬のせいもあるのか、
この冬、川沿いのお散歩でのヌートリアとの出会いもとても少なかった。
昨シーズンは川沿いをお散歩すれば必ず出会えていたのに、
今年は毎回は出会えませんでした。
3月初旬、肝っ玉の据わったヌートリアのおかげで写真が撮れました。
チャイくんのリードが届かないのを分かっていて、
けっこう近くまで行っても悠々を草をもりもりでした。

スマホでの撮影体制を整え、チャイくんスタート!

余裕のヌートリアチャイくんがギリギリまで近づいてから川へ。

全く慌てる様子のないヌートリアでした。

その後も川の真ん中あたりでこちらの様子を見ながら泳いでいたヌートリア。
対岸まで逃げてしまうヌートリアしか見たことがなかったのに、
このヌートリアに知性を感じてしまった私です(笑)

その後も同じ場所で何度かこのヌートリアにお会いできました。
これ以上リードが伸びなくて良かった。
もっと長いリードだったら、チャイくんは迷いなく川に飛び込んでいたでしょう。
水辺は水鳥たちもいるし、鵜らしき鳥もいます。
そのうちに水鳥の種類でも覚えようかと思うくらいです。
最後に、ポカポカ陽気の時にはたくさんの亀の甲羅干し見ることができます♪

今年は毎日お散歩をしながら、あっと言う間に春がきちゃったなぁと・・・
もうちょっと冬の余韻も感じたかったなと思ったり・・・
でも、寒いのは嫌なんだけど、と勝手なことを思っている私です。
久々の更新でなんだか気分転換になった感じがします。
去年のことで写真もすでに編集済みのものもたくさんあるので、
最近のこと、去年のことと行ったり来たりしながら・・少しやる気がわいてきました♪

にほんブログ村
↑
ぽちっとワンクリック頂けると嬉しいです。
ブログが作成終える頃には日付変更線超えているでしょう( ̄▽ ̄;)
3月は1回もブログ更新することなく終えてしまいました。
更新する気はあるのだけど、夜も朝も睡眠優先にしていたらこんなことに。
この調子だと、更新したことが山積みで逆に嫌になってしまいそう(⌒▽⌒;)
すでになっている感も・・・がんばります!
毎日のように更新されている方たち、
ほんとすごいなぁと思って尊敬してしまいます。
今年は暖冬で夜のお散歩が寒さに震えながらというのが少なく楽でした。
3月に入り20度くらいまで気温が上がり、それから冷え込む日もありましたが、
3月1日のお散歩の時につくしを見つけました。
去年は3月下旬につくしをとったのに、
今年の暖冬のせいかつくしが出るのも早かったですね。

写真撮ったけれど、チャイくんの影でつくしが全然見えなかったので、
つくしだけ撮り直しました。
3月1日だというのにすっかり開いてしまっていましたね。
別の場所ではにょきにょき生えていました。

今年はなかなかつくし摘みができず、
ある日チーちゃんと図書館に行く途中でつくし摘みをしていたら「ママ行くよ!」と先に行かれてしまい、
今年はほんの一握りしか摘むことができませんでした。
今でも「ほら、つくしだよ~」と言うとまた取り始めると思うのか、
難しい顔をして「ママ行くよ!」と言われてしまいます(笑)
来年は一緒に取れるといいなぁ(*゜v゜*)
暖冬のせいもあるのか、
この冬、川沿いのお散歩でのヌートリアとの出会いもとても少なかった。
昨シーズンは川沿いをお散歩すれば必ず出会えていたのに、
今年は毎回は出会えませんでした。
3月初旬、肝っ玉の据わったヌートリアのおかげで写真が撮れました。
チャイくんのリードが届かないのを分かっていて、
けっこう近くまで行っても悠々を草をもりもりでした。

スマホでの撮影体制を整え、チャイくんスタート!

余裕のヌートリアチャイくんがギリギリまで近づいてから川へ。

全く慌てる様子のないヌートリアでした。

その後も川の真ん中あたりでこちらの様子を見ながら泳いでいたヌートリア。
対岸まで逃げてしまうヌートリアしか見たことがなかったのに、
このヌートリアに知性を感じてしまった私です(笑)

その後も同じ場所で何度かこのヌートリアにお会いできました。
これ以上リードが伸びなくて良かった。
もっと長いリードだったら、チャイくんは迷いなく川に飛び込んでいたでしょう。
水辺は水鳥たちもいるし、鵜らしき鳥もいます。
そのうちに水鳥の種類でも覚えようかと思うくらいです。
最後に、ポカポカ陽気の時にはたくさんの亀の甲羅干し見ることができます♪

今年は毎日お散歩をしながら、あっと言う間に春がきちゃったなぁと・・・
もうちょっと冬の余韻も感じたかったなと思ったり・・・
でも、寒いのは嫌なんだけど、と勝手なことを思っている私です。
久々の更新でなんだか気分転換になった感じがします。
去年のことで写真もすでに編集済みのものもたくさんあるので、
最近のこと、去年のことと行ったり来たりしながら・・少しやる気がわいてきました♪

にほんブログ村
↑
ぽちっとワンクリック頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト